お散歩 道の駅・万葉の里 (和歌山県 かつらぎ町)

日本タンポポ

家に引きこもっているばかりというのも・・・ということでお天気の良い日には極力出かけることにしようと、前回は「落合不動の探索」に出かけ、今回は久しぶりに「道の駅・紀の川万葉の里」へ出かけました。風もほとんどなく日差しも暖か、最高のお散歩日和でした。紀の川の堤防にはご覧のような日本タンポポの他にもオオイヌノフグリ、ホトケノザなどの花も咲いていました。

お花畑と背ノ山
春を待つパンジーのお花畑です。後ろに見えているのは万葉集にもよく出てくる妹背の山の背ノ山です。右の標柱にこんな歌が書かれていました。「大穴道少御神作らしし妹背の山を見らくしよしも 柿本人麻呂」 なんと妹背の山は大穴道(おおなむち・大国主命)と少御神(すくなみかみ・少名彦命)がお作りになったんだ・・・。もしかしてこの近くにある古くからの神社・宝来山神社に祀られているのだろうかと確認してみたのですが、そうではなかったようです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください